ナース専科の転職サービスって実際どう?メリット・評判・登録方法まで徹底ガイド!

タブレットの画面を見て悩んでいるリクルートスーツ姿の女性

※本ページにはプロモーションが含まれています。

転職を検討中の看護師さん、転職サイト選びでお困りではありませんか?

近年、転職サイト選びが、転職の成功の鍵を握るようになってきました。

数多くの中から、いかに自分に合った転職サイトを選べるか。

この記事では、数ある転職サイトの中から「ナース専科 転職」に絞って、サポート内容やメリット、利用上の注意点を解説し、他の転職サイトとの比較ポイントについても紹介します。

なお、筆者は元病院人事として、紹介会社経由で多くの看護師さんの採用に関わってきました。

是非この記事を読んでいただき、今後の転職活動の参考にしていただけるとうれしいです。

目次

ナース専科の転職サービスとは?

自分に合った転職サイト選びは、転職を有利に進めるためのひとつの条件です。

今回紹介する「ナース専科 転職」というサイトは、あなたの転職を有利に進めることができるのか。

まず、サービス内容から紹介したいと思います。

ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)ってどんなサービス?

はじめに、ナース専科 転職の基本情報から押さえておきましょう。

ナース専科 転職とは

基本情報①ナース専科 転職は、看護師特化型の転職支援サービス

ナース専科 転職は、看護師特化型の転職支援サービスで、全国約21万件以上の求人を保有しています。

基本情報②株式会社エス・エム・エスが運営

ナース専科 転職は、東証プライム市場に上場する株式会社エス・エム・エスという会社が運営しています。

東証プライム市場に上場する会社とは、ガバナンス水準が高く、社会的な信頼性が得られた日本の大企業です。

基本情報③医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度認定事業者

ナース専科 転職を運営する株式会社エス・エム・エスは、厚生労働省の「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」における、医療分野の認定事業者です。

国のお墨付きがあるため、採用側(病院)が安心して運営会社である株式会社エス・エム・エスと人材紹介契約をすることができます。

ナース専科 転職のサービス概要

ナース専科 転職では、以下のとおり求人紹介から入職後のアフターフォローまで一貫してサポートを提供します。

就業中の忙しい看護師でも効率的に転職活動を進められる仕組みとなっています。

なお、これらのサービスは無料で利用できます。

  • リスト求人紹介(公開・非公開求人含む)
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策
  • 日程調整や条件交渉
  • 退職相談
  • 入職後のアフターフォロー

看護師専門の大手サイト!特長・強みをわかりやすく解説

虫眼鏡の中央に「POINT」と書かれたイラスト

ナース専科 転職の3つの特長

ナース専科 転職公式サイトから、提供しているサービスの3つの特長を引用して紹介します。

特長①:転職以外もサポート!信頼のナース専科ブランド
  • 1980年創刊の就職情報誌、看護専門誌からスタート
  • 約40年、就職・転職支援・看護知識の発信など3つのサービスを展開
特長②:地域密着&チーム制だからこそのリアルな情報
  • 取り扱い求人は日本全国、掲載求人は20万件以上で業界最多
  • キャリアパートナーは地域担当制かつチーム制
  • 地域密着のリアルな情報を常に共有しながら幅広い視点で求人提案可能
  • 臨床経験のある看護師在籍しリアルな視点から提案可能
特長③:独自ノウハウが生み出すベストマッチング
  • 選ばれる理由は「キャリアパートナーの専門性の高さ」
  • キャリアパートナーは70時間を超える研修プログラムを履修
  • 豊富な知識で求職者が持つスキルや経験を活かし理想の働き方を実現できる職場をマッチング

出典:「ナース専科 転職」転職ガイド 転職ノウハウ

3年連続顧客満足度1位(オリコン調査)を獲得

ナース専科 転職は、3年連続顧客満足度1位(オリコン調査)を獲得し、全5評価項目

  • 利用のしやすさ
  • 担当者の対応
  • 交渉力
  • 紹介求人の豊富さ
  • 紹介求人の質

で最高評価を得ています。それぞれ詳細を解説します。

➊利用のしやすさ

LINEを活用した柔軟なコミュニケーションが最大の特徴で、電話が苦手な人でも自分のペースで転職活動を進められます。

登録後は即日連絡が来るため、スピーディな対応が可能です。

地域専任のキャリアパートナーが在籍し、地方求人やブランクOK案件にも強く、職場の内部情報(人間関係・離職率など)を事前に確認できる点が評価されています。

➋担当者の対応

地域専任のキャリアパートナーがLINEや電話で細やかにサポートします。

特に「面接日程調整の代行」「条件交渉の代行」「入職後のフォロー」に強みがあり、利用した看護師から「親身で迅速な対応」との評価が集まっています。

  • リスト登録後24時間以内に連絡が来るため、急ぎの転職希望者に向いている
  • LINEでのやり取りが可能で、電話が苦手な人も安心
  • 地元の病院事情に精通したキャリアパートナーが担当
  • 面接同行率が高く条件交渉が積極的
  • 「人間関係の良い職場」や「離職率の低い施設」の内部情報の提供あり
➌交渉力

特に給与・待遇面での条件交渉に強みがあります。

キャリアパートナーが応募者の代わりに直接医療機関と交渉するため、年収アップ率が他社比1.2倍との実績があり、高単価案件の条件改善に特に効果的です。

正社員希望者に向いたサービスと言えます。

❹紹介求人の豊富さ

公開・非公開含め約21万件の求人を保有し、業界トップクラスの規模を誇ります。

特に非公開求人(高給与・好条件案件)の比率が高く、美容クリニックや企業内看護師など特殊な職種にも強みがあります。

全国対応で地方求人や介護施設の案件も豊富。

❺紹介求人の質

非公開求人の質の高さが最大の特徴です。特に高給与・好条件の案件を優先的に紹介し、候補者が限定されるため採用率が高い傾向にあります。

求人選定では「職場の人間関係」「離職率」などの内部情報を把握したうえで提案されるため、ミスマッチ防止に効果的です。

ナース専科 転職のメリットと注意点

黒板にチョークで「MERIT」と「DEMERIT」と書かれたイラスト

ここでは、ナース専科 転職にはどのようなメリットや注意点があるのか、探っていきたいと思います。

ナース専科 転職のメリット

始めに、ナース専科 転職を利用する場合の具体的なメリットについて解説します。

メリット①:豊富な求人情報

全国規模で公開・非公開求人が多数あり、希少な好条件求人も見つけやすいです。

メリット②:手厚いサポート

応募書類の添削や面接対策など、転職活動全般をマンツーマンで支援してくれるため、初めての転職でも安心です。WEB病院見学で職場環境を事前に確認することができます。

メリット③:地域特化型支援

地域ごとのキャリアパートナーが担当し、地元事情に詳しいアドバイスが受けられます。

ナース専科 転職の注意点

様々なメリットがある反面、注意点もチェックしておきたいものです。

以下はナース専科 転職だけではなく、全ての転職サイト共通の注意点とも言えますが、必ず押さえておきましょう。

注意点①:連絡頻度が多い場合がある

キャリアパートナーからの連絡が頻繁でしつこく感じることがあるかもしれません。必要に応じて対応方針を明確にする必要があります。

注意点②:希望条件による求人に限りがある

派遣や特定の就業形態を希望する場合、適切な求人が見つかりにくいこともあります。

実際どうなの?ナース専科 転職の評判・口コミまとめ

吹き出しの中に「評価」と書かれたイラスト

実際、ナース専科 転職を利用した看護師さんの評判はどうなっているのでしょうか。

ここではweb上の声をもとに、ナース専科 転職の評判を探っていきたいと思います。

良い口コミ:サポートが丁寧!理想の職場に出会える条件

ナース専科 転職に対して見られた良い評価は、以下4項目ありました。

良い評価①:親身なサポート

キャリアパートナーが親身に対応し、希望条件のヒアリングや交渉を行うことで、満足度の高い転職を実現したという声が多くあります。

特にブランクがある人や子育て中の看護師には手厚いサポートが評価されています。

良い評価②:スピーディな対応

登録から求人紹介、見学まで迅速に進むため、早く転職したい人には適しているという意見があります。

良い評価③:柔軟なコミュニケーション方法

LINEやメールを使ったやり取りが可能で、在職中の忙しい看護師でも自分のペースで転職活動を進められる点が好評です。

良い評価④:地方やブランクOKの求人に強い

地域特化型のサポートがあり、地方勤務希望者やブランクのある看護師にも適した求人を紹介してくれる点が評価されています。

サポートを受けながらマイペースで進めたい方は

👉【ナース専科】の公式サイトをチェック

いまひとつの口コミ:合わない担当者も?注意すべきポイント

一方、「いまひとつ」ともとれる評価があることも確かなようです。これらは転職サイト全般に言えることでもありますが、チェックしておく必要がありそうです。

いまひとつの評価①:連絡頻度が多すぎる場合がある

キャリアパートナーから電話やメールの連絡が頻繁で「しつこい」と感じる利用者もいます。

いまひとつの評価②:キャリアパートナーによる対応の差

キャリアパートナーによっては質のばらつきがあり、不十分な対応や連絡が遅れるケースもあるようです。

他の看護師転職サイトと比較したい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

口コミからわかる「ナース専科 転職に向いている人」とは

ナース専科 転職は、親身なサポートと迅速な対応で多くの看護師に支持されています。

一方で、連絡頻度や担当者の対応に不満を感じるケースもあるため、利用時には自身の希望条件やコミュニケーション方法について明確に伝えることが重要です。

ナース専科 転職は、特に初めて転職する看護師や地方勤務希望者、忙しい現場で働きながら効率よく転職活動を進めたい方には有力な選択肢となるでしょう。

以下、向いている人と向いていない人をまとめます。

ナース専科 転職に向いている人

①初めて転職する看護師

丁寧なサポート体制により、不安を抱える初回転職者でも安心して利用可能です。

②地方勤務希望者

地域特化型のサポートにより地域ごとのキャリアパートナーから地元事情に詳しいアドバイスが受けられます。

③急ぎで転職したい看護師

非公開求人を含む迅速な紹介とサポートでスピーディな転職活動が可能です。

④正職員希望者

正職員求人が充実しており、ステップアップや好条件を目指す看護師に最適です。

ナース専科 転職に向いていない人

①派遣や短期契約希望者

派遣など特定の雇用形態には適した求人が少ない場合があるため、他サービスとの併用の検討が必要です。

②連絡頻度を気にする人

キャリアパートナーから頻繁な連絡を煩わしく感じる場合は、慎重に利用を検討する必要があります。

③自分で進めたい人

そもそも転職活動に関するサポートを必要とせず、自分で求人探しや応募を行いたい人には向かないでしょう。

直接応募を成功させるための方法について、以下の記事で詳しく解説していますので、併せてご参考ください。

登録から転職成功までの流れをやさしく解説

「STEP」と書かれた積み木4段と赤文字で「UP!」と書かれたイラスト

ここでは、ナース専科 転職を利用する際の具体的な流れを解説したいと思います。

転職成功の秘訣は、キャリアパートナーにあなたの希望条件や不安点を明確に伝えることです。そうすれば、より満足度の高いサポートが受けられるでしょう。

STEP
会員登録

公式サイトから無料で会員登録を行います。所要時間は約1分程度で完了します。

登録時には以下の情報を入力します。

  • 保有資格(看護師、准看護師など)
  • 希望する勤務形態(正社員、パートなど)
  • 希望の入職時期
  • 転職活動への意欲
  • 氏名、住所、連絡先などの個人情報
STEP
キャリアパートナーから連絡

登録後、担当キャリアパートナーから連絡が来ます。電話または対面で以下を相談します。

  • 現在の勤務状況や転職理由
  • 希望条件(給与、勤務地、勤務時間など)
  • 職場環境や働き方に関する要望

この面談内容をもとに求人が選定されます。

STEP
求人紹介

キャリアパートナーが希望条件に合った求人を紹介します。

この際、以下の情報も提供されます。

  • 職場の雰囲気や人間関係
  • 過去の紹介実績や口コミ情報

気になる求人があれば詳細を確認し、不明点は質問して解消しましょう。

STEP
応募先の検討

興味のある求人があれば応募先を決定します。

求人内容に気になる点がある場合は、丁寧な説明を受けられます。

STEP
書類選考・面接

応募先が決まったら、履歴書や職務経歴書の作成をサポートしてもらいます。

また、面接日程の調整や応募先との連絡も代行してくれます。

面接準備として模擬面接やアドバイスを受けることが可能です。

面接後には、給与や待遇などの条件交渉もキャリアパートナーが代行します。

以下の2つの記事では、履歴書の書き方のコツ、面接に受かる人の特徴についてそれぞれ解説していますので、併せてご参考ください。

STEP
内定・入職準備

内定後、入職手続きや不明点の確認をサポートしてもらいます。

場合によっては退職に関する相談も可能です。

条件に納得できない場合は再交渉も依頼できます。

STEP
アフターフォロー

入職後も担当キャリアパートナーからサポートを受けられます。

新しい職場での不安などを相談できます。

他の転職サイトと比較!ナース専科 転職は本当に使うべき?

ブロックで「比較」と書かれたイラスト

数多くの転職サイトからどのサイトを選ぶのか、本当に悩ましいですね。

それでは一体、他の転職サイトとナース専科 転職にはどのような違いがあるのか。

公式ホームページやWEB上での評判をもとに、以下の3つの転職サイト

  • ナース専科 転職
  • 看護roo!
  • レバウェル看護

で比較をしてみたいと思います。

他の看護師転職サイトとどう違う?

結論から言えるのは、各サイトともそれぞれ異なる特徴と強みを持っているということです。

転職サイト選びの考え方の基本は、以下の2点です。

  • 勤務地や施設形態、収入など、あなたの希望条件に応じてピンポイントで選ぶ

もしくは

  • 複数のサイトを併用することで最適な転職先を見つける可能性を高める

以下、求人内容とサポート内容の比較から、おすすめのタイプを探っていきたいと思います。

3社とも一定程度のサービスがベースにありますので、あくまでも相対的に見た場合の特徴であることをご理解ください。

求人内容

ナース専科 転職

地域密着型で、地方の医療機関に詳しい地域専任のキャリアパートナーが担当します。

看護roo!

首都圏や介護・福祉系求人が充実しており、相対的に質の高さが評価されています。

レバウェル看護

病院やクリニックの求人が最も多く、特に訪問介護や高収入求人に強みがあります。

サポート内容

3社とも履歴書添削や面接対策を行いますが、それぞれ特徴が異なります。

ナース専科 転職

実際に働いている看護師の口コミ情報を提供し、人間関係など内部事情を詳しく知ることが可能です。履歴書添削、職務経歴書の書き方指導、面接対策、WEBでの病院見学などをサポートします。

看護roo!

病院見学や円満退職のサポートも提供しており手厚さで定評があります。幅広いサポートに加え、キャリアパートナー診断や職場診断などのサービスツールも提供。

レバウェル看護

職場情報の確認、履歴書添削、面接対策、条件交渉、入職後のフォローなど幅広いサポートを提供。条件交渉や面接日程調整など実務的なサポートが充実しています。

ナース専科 転職はどんな人におすすめ?比較表でチェック!

上記を踏まえ、3社でサービス内容の比較表を作成してみました。

こちらについても、あくまでも相対的に見た場合の特徴であることをご理解ください。

スクロールできます
項目ナース専科 転職看護roo!レバウェル看護
求人内容地域密着型で地域ごとの求人に強い病院・介護施設の求人が豊富病院・クリニック・訪問介護の求人が最多
サポート内容履歴書添削、面接対策、内部情報提供、キャリア相談
(WEBでの病院見学サービスを提供)
履歴書添削、面接対策、病院見学、内部情報提供
(病院の内部事情提供、円満退職のサポート、キャリアパートナー診断あり)
履歴書添削、面接日程調整、条件交渉
(キャリアアドバイザーのプロフィール閲覧が可能、研修充実度で求人検索可能)
強み①2025年オリコン顧客満足度1位
②20代・30代の若手看護師向け求人に強み
③WEB病院見学サービスで職場環境を事前確認可能
①累計利用者60万人突破・満足度90%
②診断ツールで最適な求人を自動提案
③必要事項入力のみで履歴書自動作成
①職場の内部情報(人間関係・離職率など)に精通
②高給与・住宅手当など条件面での交渉力
③特殊勤務形態(夜勤専従など)に豊富な実績
対応エリア全国・地域密着型全国全国
おすすめの利用者初めて転職する人地方で転職を希望する人初めて転職する人、首都圏希望者高収入や病院勤務を希望する人
注意点地域によっては求人数が少ない求人数が他サービスより少ない場合あり担当者によって対応に差がある可能性

まとめ|自分らしい働き方を見つける第一歩に

この記事では、ナース専科 転職のサポート内容やメリット、他の転職サイトとの比較ポイントについて解説してきました。

最後に、ナース専科 転職を使うべき人・使わなくてもいい人をまとめたいと思います。

使うべき人使わなくてもいい人
初めて転職する看護師派遣や短期契約希望者
地方勤務希望者連絡頻度を気にする人
急ぎで転職したい看護師自分で進めたい人
正社員希望者

ナース専科転職は、「なんとなく転職を考えている人」から「今すぐ求人を探したい人」まで、幅広く対応可能なサービスであることがわかりました。

転職に迷っている場合でも、一度登録して相談だけしてみる価値はありそうです。

この記事を参考にして、あなたの転職活動を有利に進めるとともに有意義なキャリア形成に役立てていただけると幸いです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

自分にピッタリの求人をじっくり探したいあなたに

ナース専科 転職は、自分のペースで条件に合う職場を厳選したい看護師さんに人気のサービスです。

求人のマッチング力を体験してみてください。

👉【無料登録はこちら】ナース専科にアクセスする

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

吉澤社労士事務所代表。社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)。医療機関で25年間事務職に従事。総務、経理、医事、健診部門など幅広く経験を積み、2024年4月に独立。地元・東京都日野市にて医療機関専門社労士として活動中。
看護師さんの働き方や転職活動のこと、病院人事担当者の本音などを発信しています。今後ともよろしくお願いします。

目次