看護師転職サイトを徹底比較|元病院人事の視点でおすすめ3社を厳選

ノートの上の付箋に「比較」と書かれたイラスト

※本ページにはプロモーションが含まれています。

「どの転職サイトを使えばいいの?」

はじめて転職を考えたとき、多くの看護師が最初に悩むのが「転職サイト選び」です。

どのサイトも似たようなことを書いていて、何が違うのかよくわからない…。

そんな声を多く耳にします。

私は元病院人事として数多くの看護師の転職に携わってきました。そして、多くの転職サイトの運営会社とも関わってきた経験があります。

この記事では、私自身の実際の経験と調査により、過去に個別にまとめた記事(下記➊~❹)をもとに、特におすすめできる3社をわかりやすく・公平に比較してご紹介します。

目次

転職サイト選びで後悔しないために知っておきたい3つのポイント

虫眼鏡の中央に「POINT」と書かれたイラスト

はじめに、転職サイト選びで必ず認識しておくべきポイントを3つ紹介します。

  • ポイント①:サイトごとに得意なサポートや求人が違う
  • ポイント②:担当者との相性は転職成功のカギ
  • ポイント③:情報収集だけでもOK。複数登録が鉄則!

それぞれみていきましょう。

ポイント①:サイトごとに得意なサポートや求人が違う

転職サイトはどこを使っても同じ…と思っていませんか?

実はそれぞれ「強み」がまったく異なります。

  • 看護roo!は「転職初心者への丁寧なフォロー」に定評あり
  • ナース専科は「マイペースでじっくり探したい人」にぴったり
  • レバウェル看護は「求人数と条件交渉力」が強み

自分のスタイルに合ったサイトを選ぶことが、転職成功の第一歩です。

ポイント②:担当者との相性は転職成功のカギ

転職の満足度を大きく左右するのが「担当アドバイザーの質」。

担当者ガチャと言われるほど、差があるのが現実です。

口コミや実体験から、どんな対応をされたのかも重要な判断基準です。

ポイント③:情報収集だけでもOK。複数登録が鉄則!

  • 「まだ転職するか決めていない」
  • 「相談だけしてみたい」

このような段階でも、転職サイトは使えます。

比較してみることで自分の価値観や希望条件が整理できるのも、転職サイトを利用する大きなメリットです。

主要3社を徹底比較|看護roo!・ナース専科・レバウェル看護

メモ帳に水色の吹き出しで「評価」と書かれたイラスト

ここで、看護師転職サイト主要3社の比較表を紹介したいと思います。

あくまでも相対的に見た場合の特徴であることをご理解ください。

サイト名 看護roo!ナース専科 転職レバウェル看護
特徴教育的サポートが手厚い自分のペースで進めやすい求人数と交渉力が強み
 向いている人初めての転職、若手看護師マイペース重視、地方の転職条件重視、幅広く選びたい人
サポートの質
求人数
担当者の評判◎~◯◎~◯◯〜△

以下、主要3社をそれぞれ解説していきます。

①看護roo!|丁寧なサポートで“初めての転職”に強い味方

「転職活動って何から始めればいいのかわからない…」

という人に人気なのが看護roo!(カンゴルー)です。

筆者自身、中途採用した若手看護師がこのサイトを使って

  • 「面接に自信を持てた」
  • 「不安が減った」

と話していたのを何度も聞いてきました。

看護roo!の詳しい特徴や評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。併せてご覧ください。

看護roo!のメリットや注意点を挙げておきます。

看護roo!のメリット
  • 求人の質が高く、事前に職場の内部情報も教えてもらえる
  • 面接対策や応募書類の添削がしっかりしていて安心
  • 担当者のホスピタリティが高いという口コミが多い
看護roo!の注意点
  • 地方求人はやや少なめ

👉安心感を重視する人におすすめ

\無料登録はこちらから/

②ナース専科|自分のペースでじっくり転職活動したい人に

ナース専科の魅力は、情報量の多さとマイペースに進められる点にあります。

電話が苦手な人でもLINEなど柔軟なコミュニケーション手段があるので、自分のペースでしっかり比較検討したい人にはぴったりです。

ナース専科 転職の詳しい特徴や評判はこちらの記事で詳しく紹介していますので、併せてご覧ください。

ナース専科のメリットや注意点を挙げておきます。

ナース専科のメリット
  • 利用者の満足度が高い(2025年オリコン顧客満足度3年連続総合第1位)
  • 地域専任のキャリアパートナーによる地域密着型サービス
  • WEB病院見学サービスで職場の内部環境を事前確認可能
ナース専科の注意点
  • 常勤以外の派遣や非常勤求人はやや少なめ

👉マイペースを重視する人におすすめ

\無料登録はこちらから/

③レバウェル看護|求人数と条件交渉力なら業界トップクラス

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、求人の量と幅広さ、積極的な条件交渉力に強みがあります。

希望条件が明確な人には最も効率的なサイトです。

レバウェル看護の詳しい特徴や評判はこちらの記事で詳しく紹介しています。併せてご覧ください。

レバウェル看護のメリットや注意点を挙げておきます。

レバウェル看護のメリット
  • 全国対応で求人数が多く、高収入求人が充実
  • 条件交渉力が高く、希望に近い求人を提案してくれる
  • 職場の内部情報が豊富にある
レバウェル看護の注意点
  • 担当者の当たり外れがあるという口コミも一部あり

👉条件にこだわりたい人におすすめ

\無料登録はこちらから/

転職サイトにありがちな失敗とは?|「やめた方がいい」と言われる理由

机の上のノートに「WHY?」と書かれたイラスト

筆者は元病院人事として多くのケースを見てきましたが、「転職サイト=悪い」というわけではありません。

問題は使い方と担当者選びです。

  • 「条件が合わないのに無理にすすめられた」
  • 「焦らされて納得いかないまま転職した」
  • 「希望と違う職場を紹介された」

こうした“ミスマッチ”は、複数の転職サイトを比較したり、しっかりと断る姿勢を持てば回避できるのです。

転職サイトを使うべき2つの理由

ピンクの制服を着て人差し指を立てるポーズをとる笑顔の女性看護師

実際、転職サイトは使わない方がいいのでしょうか?

結論から先に言うと、転職で悩む看護師にとって、転職サイトは積極的に利用すべき転職ツールだと考えます。

理由は2つあります。

  • 理由①:「転職活動は情報戦」だから
  • 理由②:「採用側にとっても必須の採用ツール」だから

それぞれ詳しく解説していきます。

理由①:「転職活動は情報戦」だから

転職サイトを積極的に利用すべき1つ目の理由は、転職活動がまさしく情報戦だからです。

転職サイトの活用は、他の転職経路(直接応募、ハローワーク、知人紹介など)にはない以下のメリットが挙げられます。

  • 圧倒的な情報量を有していること
  • 手厚いサポート体制を有していること

転職を希望する看護師にとっては、転職サイトから得られる情報とサポートをいかに活用して、自分が本当に望んでいる職場を探していけるか。

これが転職活動を有利に進めるポイントになります。

理由②:「採用側にとっても必須の採用ツール」だから

2つ目の理由は、看護師を中途採用したい病院側にとっても人材紹介会社、つまり転職サイトはなくてはならない採用ツールだからです。

看護師不足の病院は、転職サイトを運営する複数の人材紹介会社と契約し、広く募集をかけながら不足した人数分の補充に日々四苦八苦しています。

つまり、求人側(病院)にとっても求職者側(看護師)にとっても、転職サイトの存在によってwin-winの関係が成立していると言えるのです。

求人側(病院)からも期待されているツールなのですから、使わない手はありません。

ちなみに、過去の調査では、求人側(病院)の転職サイト利用率は77.6%という結果が出ています。

何と8割近くの病院が、転職サイト経由で看護師を新規採用しているという事実があるのです。

参考:公益社団法人全日本病院協会 02_20201006_病院における人材紹介手数料調査

筆者も元病院人事として、紹介した3社の利用を実際に経験しています。どのように利用していたか簡単に紹介します。

看護roo!は「頼れる10番」

首都圏の病院で人事を担当していた際、看護roo!は数ある人材紹介会社のなかでも、最も多くの看護師の中途採用に利用していました。

サッカー選手で例えるなら「頼れる10番」タイプでした。

看護師不足で悩んだ際には、とにかくボールを預けておけば(求人を出しておけば)、結果を残してくれる貴重な存在でした。

ナース専科は「スーパーサブ」

ナース専科は、病院が本当に困ったときの、ここ一番の欠員補充に活用していました。

一般病棟はもちろんのこと、例えば、手術室や地域連携室、地域包括ケア病棟看護師など、そもそも条件に合う看護師の母数が限られる紹介にも、都度対応してもらいました。

いわゆる「スーパーサブ」として、ここぞという場面で確実に結果を出してくれる会社でした。

レバウェル看護は「期待の新人」

レバウェル看護は比較的新しい会社のため、当時、上記の2社に比べるとシェアは少なかったと記憶しています。

しかし、新興企業ということで、担当の方の積極的な営業スタイルから、「期待の新人」を思わせる勢いを感じる会社だったことは確かです。

実際に欠員補充で困った場面では、しっかり人材紹介をしてもらいました。

まとめ|転職サイトは「相談ツール」として使えば失敗しない

両手に拳を握って屋上から遠くを眺めている女性看護師

転職サイトに登録したからといって、必ず転職しなければならないわけではありません。

むしろ、「転職すべきかどうか」を一緒に考えてくれる存在として利用してみるのもおすすめの方法です。

会社の特徴や担当者との相性も様々です。

まずは今回ご紹介した3社に登録し、実際に話をしてみて、あなたに合うかどうかを確かめてみるのはいかがでしょうか。

筆者おすすめの転職サイト3選

サイト名

公式リンク

看護roo!

ナース専科 転職

レバウェル看護

おわりに|キャリアに迷ったら、誰かに相談してもいい

転職は人生の転機です。だからこそ

  • 「一人で悩まない」
  • 「納得感のある選択」

が何よりも大切です。

この記事が、あなたが「自分らしく働ける職場」を見つける一歩になれば嬉しいです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

吉澤社労士事務所代表。社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)。医療機関で25年間事務職に従事。総務、経理、医事、健診部門など幅広く経験を積み、2024年4月に独立。地元・東京都日野市にて医療機関専門社労士として活動中。
看護師さんの働き方や転職活動のこと、病院人事担当者の本音などを発信しています。今後ともよろしくお願いします。

目次