看護roo!の転職サポート完全ガイド!特徴・評判・登録方法まで徹底解説

スマートフォンの検索窓に「JOB SEARCH」と書かれたイラスト

※本ページにはプロモーションが含まれています。

「どの転職サイトがいいのやら…」

数ある中から、自分に合った転職サイトを選ぶのって、実際大変ですよね。

この記事では、数ある転職サイトの中から「看護roo!」に絞って、サポート内容やメリット、利用上の注意点を解説し、他の転職サイトとの比較ポイントについても紹介します。

なお、筆者は元病院人事として、紹介会社経由で多くの看護師さんの採用に関わってきました。

是非この記事を読んでいただき、今後の転職活動の参考にしていただけるとうれしいです。

目次

看護roo!の転職サポートとは?まずは基本をチェック!

近年の転職活動の動向をみてみると、転職サイトに登録してエージェントの支援を受けながら進めることが一般的になってきました。

つまり、数多くの転職サイトの中からいかに自分に合ったサイトを選べるかが、転職を有利に進めるための条件になります。

今回紹介する「看護roo!」というサイトは、あなたの転職を有利に進めることができるのか。まず、サービス内容から紹介したいと思います。

看護roo!の転職サポートってどんなサービス?

はじめに、看護roo!の基本情報から押さえておきましょう。

看護roo!とは

基本情報①:看護師特化型の転職エージェント

看護roo!は看護師特化型の転職エージェントです。

求人数は首都圏・関西・東海エリアで2万件を超え、業界最大規模を誇ります。

看護roo!に登録すると、専門のキャリアアドバイザーが看護師さんの転職をサポートします。

96.2%にあたる看護師が看護roo!のサービスに満足していると言われています。

基本情報②:株式会社クイックが運営

看護roo!は、東証プライム市場に上場する株式会社クイックという会社が運営しています。

東証プライム市場に上場する会社とは、ガバナンス水準が高く、社会的な信頼性が得られた日本の大企業です。

看護roo!の特徴

次に、看護roo!の特徴を押さえておきたいと思います。看護roo!のサイトにある「サービスの特徴と流れ」を参考に、3点紹介したいと思います。

参考:看護roo!(カンゴルー)転職について|看護roo!(カンゴルー)転職

特徴①:キャリアアドバイザーが「一から」転職をサポート

特徴の1つ目は、キャリアアドバイザーの手厚いサポートを受けられることにあります。

看護roo!に登録すると、電話で希望条件や状況のヒアリングがあり、求職者に合う求人の紹介があります。

転職の考えがまとまっていない場合でも、「転職した方がいいのかどうか…」、というところから一緒に考えてもらえます。

なお、以下の記事では、転職を考え始めたときの心の準備の仕方について解説しています。併せてご参考ください。

特徴②:働き方や通いやすさなどから全国の求人を探せる

看護roo!では、全国の病院や診療所、美容系や企業看護師などの求人の中から、通勤時間や働き方などを指定して検索できます。

特徴③:登録情報から応募書類を作成できる

看護roo!では、登録情報をもとに必要事項を入力するだけで、履歴書を簡単に作成することができます。

しかも、そのまま応募先に提出できるほどの内容に仕上がります。

無料で手厚い転職サポートを受けたい方は

👉【看護roo!】公式サイトはこちらから

看護roo!のサービス概要

看護roo!では、以下のとおり求人紹介から履歴書作成、面接対策、条件交渉、入職後のフォローまで一貫してサポートを提供します。

つまり、転職初心者や在職中で時間が限られている看護師に向けて、効率的かつ安心して転職活動を進められる仕組みを提供しているのです。

求人紹介

病院、介護施設、診療所、企業など多様な職場の求人を取り扱い、希望条件に合った職場を提案します。

書類作成支援

履歴書や職務経歴書の添削を行い、応募書類の質を高めます。

面接対策

よく聞かれる質問への対応方法を指導し、模擬面接も行いながら自信を持って面接に臨めるよう支援します。

条件交渉

エージェントが、給与や勤務条件などの病院側との交渉を代行し、求職者の負担を軽減します。

LINEでの連絡も可能

仕事で忙しい看護師でも手軽に相談できるよう、LINEを活用した連絡も可能です。

アフターフォロー

エージェントが入職後も継続的にサポートし、新しい職場環境への適応を支援します。

豊富なコンテンツによる充実サポート

看護roo!には豊富なコンテンツを提供して、転職を検討する看護師さんを応援しています。

その中から一部紹介したいと思います。

ノウハウ系コンテンツが充実

看護roo!には、看護師の転職でよくあるお悩み解決記事が豊富にあります。

特に転職初心者は、必ず目を通しておきたい内容が多く含まれています

以下がその一例です。

  • 「転職ノウハウ」
  • 「おしごと図鑑」
  • 「まるわかり履歴書ガイド」
  • 「まるわかり面接ガイド」
  • 「6175人に聞く!転職の体験レポート」

診断コンテンツが充実

転職に迷いはつきものです。

特に仕事が忙しいなか転職活動をする際には、充分に自己分析する時間も取れないのが現実です。

看護roo!のサイトでは、診断系のコンテンツが充実しています。その中から一部紹介したいと思います。

①「転職の希望条件こだわり診断」

こちらは、希望条件のこだわりがチャートでわかるコンテンツです。さらに、希望条件が叶いやすい求人情報まで案内してもらえます。

具体的には、「お休み・給料・夜勤・残業」の4項目のうち、どの項目をどのくらい重視しているのか、選択肢を選んで診断結果を出します。

所要時間は約5分で、「あなたは『プライベート』重視タイプ」などにタイプ分けされます。

まだ転職先のイメージができていない人が、自分の希望条件をイメージする際の手助けとなるツールです。

②「性格からわかる職場診断」

こちらもまだ転職先のイメージができてない人や、何かツールを使って自分の性格を知りたい方に向いているコンテンツです。

このコンテンツでは、自分の思考や行動の特徴を選択し、自分の正確タイプが分かるというものです。

具体的には、約5分のアンケートに答えることで、「あなたは『主人公』タイプ」など、向いている職場や向いてなさそうな職場、職場探しのヒントまで案内があります。

さらに、性格タイプから自分に向いている施設や業務内容まで案内してもらえます。

③「キャリアアドバイザー診断」

転職サイトの利用にあたっては、どんな人が自分の転職活動のサポートをしてくれるのか、とても心配になると思います。

こちらは約3分間のアンケートから、「あなたに合うのは…気持ちに寄り添うカウンセラータイプ」など、自分にどんなタイプのキャリアアドバイザーが合うのか、また、どんなサービスを受けられるのかがわかります。

転職初心者や、そもそも転職すべきか迷っている方にとってうれしいコンテンツです。

面接対策の充実サポート

男性面接官の前でプレゼンテーションを行うリクルートスーツを着た女性

先ほども触れましたが、看護roo!の特徴としてよく挙げられるのは、以下のような面接対策の充実ぶりです。

手厚いサポートにより、転職初心者や面接に不安を感じている看護師にとって非常に心強いサービスになっていると言えるでしょう。

以下の記事では、面接に受かる人の特徴を解説していますので、併せてご参考ください。

面接対策①:面接のよくある質問が共有される

過去に応募した看護師から得た情報をもとに、面接でよく聞かれる質問を共有してもらえます。

何が聞かれそうかわかれば事前に回答を準備でき、余裕を持って面接に臨むことができます。

面接対策②:求人側のニーズに合わせたアドバイスがある

アドバイザーが病院採用側の窓口もしているため、病院が採用したい看護師像を把握しています。

この情報を活用し、応募先に適した受け答えやアピールポイントをアドバイスしてもらえます。

面接対策③:面接のシミュレーションができる

模擬面接を通じて受け答えの練習を行い、実際の面接での緊張を軽減し、自信を持って臨めるようサポートしてもらえます。

面接対策④:面接会場まで同行がある

必要に応じてキャリアアドバイザーが面接会場に同行し、その場で条件交渉やフォローを行う場合があります。

求職者自身では難しい条件交渉までしてもらえ、心理的な安心感も得られます。

面接対策⑤:マナーや印象改善のアドバイス

面接時の服装や言葉遣いなど、採用担当者に好印象を持たれるための具体的なアドバイスも提供してもらえます。

看護roo!の転職サポートのメリットと注意点

ホワイトボードに「Merit」と書かれたイラスト

ここでは、看護roo!にはどのようなメリットや注意点があるのか、探っていきたいと思います。

【メリット】看護roo!を使うとこんなに便利!

始めに、看護roo!を利用する場合の具体的なメリットについて解説します。

メリット①:希望条件に合う求人を提案してもらえる

看護roo!では、求職者の希望条件に合った求人を提案してもらえます。

病院だけでなく訪問看護や健診センターなど様々な求人があり、選択肢が広がります。

メリット②:職場の内部情報を提供してもらえる

求人票に記載されていない職場の人間関係、雰囲気、有休消化率、残業時間などの内部情報を事前に教えてもらえるため、ミスマッチを防ぎやすいです。

メリット③:手厚い転職サポートが受けられる

履歴書の添削、面接対策、条件交渉、内定辞退の代行など、一連の転職活動を全面的にサポートしてくれます。

特に初めて転職する人や忙しい看護師には心強いサービスです。

メリット④:面接に同行してもらえる

場合により面接時に担当者が同席し、条件交渉やフォローを行ってもらえるため、自信を持って面接に臨むことができます。

これは口コミでも評価が高いポイントのようです。

メリット⑤:高収入求人を探しやすい

月収40万円以上の条件で絞り込んで職場を探せる機能があります。

収入アップを目指す看護師にとって魅力的な機能と言えそうです。

メリット⑥:トラブル対応とアフターフォローがある

入職後も定期的なフォローがあり、トラブルや悩み事について相談できる環境が整っています。

メリット⑦:無料で利用できる

多くの転職エージェントも同じですが、サポートはすべて無料で提供されるため、費用面での心配がありません。

利用前に知っておきたい注意点とは

様々なメリットがある反面、注意点もチェックしておきたいものです。

以下は看護roo!だけではなく、全ての転職サイト共通の注意点とも言えますが、必ず押さえておきましょう。

注意点①:自分のペースで進めづらい

サポートが手厚い分、自分で自由に進めたい人には担当者からの連絡が煩わしく感じる可能性があります。

注意点②:担当者との相性が合わない場合がある

担当者次第で満足度が変わるため、合わない場合は変更を依頼する必要があります。

看護roo!の評判・口コミを徹底調査!

吹き出しの中に「評価」と書かれたイラスト

実際、看護roo!を利用した看護師さんの評判はどうなっているのでしょうか。

ここでは主に、株式会社イードが運営する転職系メディア「Career Theory」が行ったアンケート調査をもとに、看護roo!の評判を探っていきたいと思います。

参考:看護ルー(看護roo!)の口コミ・評判は?看護師723人の本音を徹底分析 | 転職 – LiPro[ライプロ]| あなたの「暮らし」の提案をする情報メディア

看護roo!の【総評】

総評としては、看護roo!は転職成功率や満足度が非常に高く、特に「求人紹介の質」「条件交渉力」「コンサルタントの対応力」で他社を上回る評価を得ているようです。

利用者の多くは手厚いサポートと迅速な対応を理由に満足しており、転職初心者や忙しい看護師におすすめです。

看護roo!の【良い評価】

看護roo!に対して見られた良い評価は以下の4項目ありました。

良い評価①:対応が迅速

担当アドバイザーのレスポンスが速く、看護roo!への登録後すぐに求人紹介や面接の日程調整が進むため、働きながら転職活動をする看護師にとって効率的との声が多いようです。

良い評価②:サポートが手厚い

履歴書の添削や面接の同行、労働条件の交渉などサポートが充実しており、転職初心者でも安心して利用できる点が高評価になっているようです。

良い評価③:内部情報を提供してくれる

求人先の雰囲気や人間関係などリアルな情報を教えてもらえるため、転職後のミスマッチを防ぎやすいとの意見が挙がっているようです。

良い評価④:希望条件を配慮してくれる

利用者の要望を丁寧にヒアリングし、条件に合った求人を提案してくれる点について評価している声が挙がっているようです。

看護roo!の【いまひとつの評価】

一方、「いまひとつ」ともとれる評価があることも確かなようです。

転職サイト全般に言えることですが、

  • 「紹介された求人が実際の職場環境と一致しないことがある」
  • 「担当者から頻繁に連絡が来るため、煩わしく感じる」

といった利用者もなかにはいるようです。

他の看護師転職サイトと比較したい方は、こちらの記事もぜひご覧ください

看護roo!はこんな人におすすめ!向いている人・向いていない人

それでは、看護roo!を利用するのにおすすめな看護師さんはどんなタイプでしょうか。

向いているタイプと向いていないタイプ、それぞれ簡単に解説したいと思います。

看護roo!向いているタイプ

向いている①:初めて転職する看護師

転職活動に不慣れな人にとって、看護roo!の手厚いサポートやアドバイスは心強いです。

向いている②:働きながら転職活動する看護師

仕事が忙しく、時間が限られている人でも効率的に転職活動を進められます。

看護roo!向いていないタイプ

向いていない①:自分で進めたい人

転職活動に関するサポートを必要とせず、自分で求人探しや応募を行いたい人には向かないでしょう。

直接応募を成功させるための方法について、以下の記事で解説しています。併せてご参考ください。

向いていない②:頻繁な連絡を負担に感じる人

担当アドバイザーからの連絡を煩わしく感じる人には向かないでしょう。

看護roo!転職サポートの登録方法と利用の流れ

付箋に「STEP1」から「STEP4」まで順に矢印で書かれたイラスト

ここでは、看護roo!の転職サイトを利用した場合、どのような流れでサポートを受けられるのか、順を追って説明したいと思います。

STEP
会員登録

看護roo!の転職サイトで名前、生年月日、住所、連絡先、保有資格などを入力し、無料で登録します。登録は簡単、1分程度で完了します。

STEP
ヒアリング・面談

登録後、キャリアアドバイザーから連絡があり、希望条件や転職理由などについて詳しいヒアリングを行います。面談は電話やLINEなど柔軟な方法で対応可能です。

STEP
求人紹介

希望条件に基づき、キャリアアドバイザーが適切な求人を提案します。職場の雰囲気や人間関係などの内部情報も提供されるため、ミスマッチを防ぎやすいです。

STEP
応募・書類添削

興味のある求人に応募し、履歴書や職務経歴書の作成・添削支援を受けます。応募書類の質が上がることで、転職を優位に進められます。

なお、履歴書の書き方のコツについて、以下の記事でも解説していますので、併せてご参考ください。

STEP
面接対策

面接時に聞かれやすい質問や、病院側の採用担当者の特徴についてアドバイスを受けられます。必要に応じてキャリアアドバイザーが面接に同行することもできます。

STEP
内定・条件交渉

面接後の採用担当者へのフォローや、内定後の給与や勤務条件の交渉を代行してもらえます。

STEP
入職後フォロー

新しい職場への適応に関する相談やトラブル対応など、入職後も継続的なサポートが提供されます。

他の転職サイトと比較!看護roo!は本当に使うべき?

ブロックで「比較」と書かれたイラスト

数多くの転職サイトからどのサイトを選ぶのか、本当に悩ましいですね。

それでは一体、他の転職サイトと看護roo!にはどのような違いがあるのか。公式ホームページやWEB上での評判をもとに、以下の3つの転職サイト

  • 看護roo!
  • レバウェル看護
  • ナース専科

とで比較をしてみたいと思います。

他の看護師転職サイトとどう違う?

結論から言えるのは、各サイトともそれぞれ異なる特徴と強みを持っているということです。

転職サイト選びの考え方の基本は、以下の2点です。

  • 勤務地や施設形態、収入など、あなたの希望条件に応じてピンポイントで選ぶ

もしくは

  • 複数のサイトを併用することで最適な転職先を見つける可能性を高める

以下、求人内容とサポート内容の比較から、おすすめのタイプを探っていきたいと思います。

3社とも一定程度のサービスがベースにありますので、あくまでも相対的に見た場合の特徴であることをご理解ください。

求人内容

看護roo!

首都圏や介護・福祉系求人が充実しています。求人数は「レバウェル看護」より少ないですが、相対的に見て質の高さが評価されています。

レバウェル看護

病院やクリニックの求人が最も多く、特に訪問介護や高収入求人に強みがあります。

ナース専科

地域密着型で、地方の医療機関に詳しい地域専任のキャリアパートナーが担当します。

サポート内容

3社とも履歴書添削や面接対策を行いますが、それぞれ特徴が異なります。

看護roo!

病院見学や円満退職のサポートも提供しており、手厚さで定評があります。

レバウェル看護

条件交渉や面接日程調整など実務的なサポートが充実しています。

ナース専科

実際に働いている看護師の口コミ情報を提供し、人間関係など内部事情を詳しく知ることが可能です。

おすすめのタイプ

看護roo!

特に首都圏で転職したい人や介護施設勤務を希望する人に向いています。

レバウェル看護

高収入の病院やクリニック勤務を目指す人におすすめです。

ナース専科

地方で転職を希望する人や地域密着型のサポートを受けたい人に向いています。

看護roo!はどんな人におすすめ?比較表でチェック!

上記を踏まえ、3社でサービス内容の比較表を作成してみました。

こちらについても、あくまでも相対的に見た場合の特徴であることをご理解ください。

スクロールできます
項目看護rooレバウェル看護ナース専科
求人内容病院・介護施設の求人が豊富病院・クリニック・訪問介護の求人が最多地域密着型で地域ごとの求人に強い
サポート内容履歴書添削、面接対策、病院見学、内部情報提供履歴書添削、面接日程調整、条件交渉履歴書添削、面接対策、内部情報提供、キャリア相談
特徴首都圏や介護・福祉系求人に強い高収入・病院求人が豊富地域専任担当者がいて地方求人に強い
対応エリア全国全国地域密着型
おすすめの利用者初めて転職する人、首都圏希望者高収入や病院勤務を希望する人地方で転職を希望する人
注意点求人数が他サービスより少ない場合あり担当者によって対応に差がある可能性地域によっては求人数が少ない

まとめ:看護roo!はこんな看護師さんにおすすめ!

この記事では、看護roo!のサポート内容やメリット、他の転職サイトとの比較ポイントについて解説してきました。

最後に、看護roo!を使うべき人・使わなくてもいい人をまとめたいと思います。

使うべき人使わなくてもいい人
初めて転職する看護師自分で進めたい人
忙しい在職中の看護師頻繁な連絡を負担に感じる人
特に首都圏で転職したい人

看護師さんの転職では、転職サイトなどのサポートをいかに上手に活用できるかどうかがポイントになります。

この記事を参考にして、あなたの転職活動を有利に進めるとともに、有意義なキャリア形成に役立てていただけると幸いです。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

転職が初めてでも、親身なサポートが欲しいあなたへ

「応募書類の添削から面接対策までしっかり支援してもらえて安心でした!」
という口コミも多い【看護roo!】。

看護師さんの満足度が高いのも納得です。

👉【完全無料】看護roo!に登録してみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

吉澤社労士事務所代表。社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)。医療機関で25年間事務職に従事。総務、経理、医事、健診部門など幅広く経験を積み、2024年4月に独立。地元・東京都日野市にて医療機関専門社労士として活動中。
看護師さんの働き方や転職活動のこと、病院人事担当者の本音などを発信しています。今後ともよろしくお願いします。

目次